
入試科目別得点、開示の方向 来年度以降で調整中
本学は来年度以降、学部入学者選抜(一般選抜)の成績情報を受験者に提供する際、総合得点と合わせて科目別得点も開示する方向で検討を開始していることが分かった。本紙では、今回の見直しの経緯について本学担当者に取材するとともに、科目別得点開示を受けた学生たちの声にも迫った。

大閲覧室開室日制限 燃料費高騰で維持困難に 試験期間の土日、休業期の平日は閉室
5月19日、本学附属図書館はホームページにて、燃料費高騰を理由に、大閲覧室の開室日を制限すると発表した。これによると、試験期間の土日及び休業期の平日には、大閲覧室が利用できなくなる。本紙では、今回の決定に踏み切った理由や、現在の大閲覧室の利用状況について、本学担当者にお話を伺った。

転学部経験者インタビュー 阿部風さん(法→商3)
本学には、入学後に所属学部を変更できる転学部制度がある。実際に法学部から商学部に転学部をした阿部風さん(商3)に話を聞き、転学部をする魅力や苦労を探った。

生協夜営業始まる 18時以降も利用可能に 4月より試験的に
本学消費生活協同組合(以下、生協)は4月から試験的に、西食堂の夜間営業を約3年ぶりに再開した。本紙は再開の経緯や現在の利用状況、今後の課題などについて、生協専務理事の小岩輝代さんにお話を伺うとともに、利用者の声も取材した。
新型コロナ5類移行 本学活動レベル指針0へ
2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類へ移行し、本学の活動指針レベルが0に変更された。これを受けて、大学内での制限がほぼすべて撤廃される。

「一橋大学ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進宣言」発出 ダイバーシティ推進室の取り組みは?
本学は今年3月、「一橋大学ダイバーシティ・エクィティ&インクルージョン推進宣言」を発出した。 本紙は、先述の宣言の発出に伴い、「ダイバーシティ推進本部」と、その執行機関である「ダイバーシティ推進室」(以降、推進室)の具体的な活動について、推進室を取材した。

2023年度入学式挙行 SDS設置で、新たなスタートへ
4月2日、令和5年度本学入学式が行われた。新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年度から昨年度までは学部別での実施であったが、今年度は社会状況を踏まえ、4年ぶりに全学部合同の入学式が実施される運びとなった。

サークル紹介、雨天決行 新歓期に賑わい戻る
3月25日と26日の二日間、新入生歓迎委員会の主催の元、国立キャンパスにて対面でのサークル紹介が行われた。サークル紹介は、新型コロナウイルスの流行により2020年度以降オンラインで行われており、対面開催は4年ぶりとなる。