本学、再来年に150周年 大学に展望を聞く

本学、再来年に150周年 大学に展望を聞く

本学は2025年に創立150周年を迎える。節目に当たる年に向け、本学では様々な行事や新たな施策・プロジェクトが企画されている。本紙では、本学がどのような意気込みを持って2025年を迎えようとしているのか、あるいは前出の行事等を開催しようとしているのか、その展望を本学担当者に尋ねた。

「学生のための政策立案コンテスト」GEILが開催

「学生のための政策立案コンテスト」GEILが開催

8月27日から9月3日までの1週間、「学生のための政策立案コンテスト」が実施された。本コンテストを開催したのは、本学の学生も多く所属する学生団体「GEIL」。GEILでコンテスト開催に関わった本学の学生に取材をし、同団体の実態と、今夏のコンテストを開催しての感想などを伺った。

生協委員会MACO 知られざる取り組みとは?

生協委員会MACO 知られざる取り組みとは?

学食や購買部の利用、自動車学校の案内あるいは入学前の住まい探し。大学生協の提供するこれらのサービスを、利用してきた学生は多いはずだ。それでは、この生協の活動や経営を、学生の視点から支えてきた団体が存在することは、ご存じだろうか。生協を支える学生団体「一橋大学生協委員会MACO(マコ)」の、知られざる活動実態に迫る。

礼拝室、運用始まる 多様性へ、新たな一歩

礼拝室、運用始まる 多様性へ、新たな一歩

9月8日より、本学で礼拝室の運用が開始された。所在地は西キャンパス第一講義棟1階。これに伴い、第2研究館1階にあった仮設の礼拝室は廃止となった。設置の経緯や目的に関して本学の学務部学生支援課に取材を行った。

1、2年生のための就活インタビュー 公正取引委員会内定 今岡友佳子さん

1、2年生のための就活インタビュー 公正取引委員会内定 今岡友佳子さん

 就活の季節が近づいている。だが1、2年生は何をしていいのか、今何をすべきなのか…

来年度、原則対面授業 オンライン科目に上限導入

11月8日、来年度の授業方針がCELS上にて発表された。2023年の5月、新型コロナウイルス感染症の感染症法における分類が2類から5類へ引き下げられたことから、本学では来年度以降を「ポストコロナ」と位置づけ、授業方針を決定した。

第54回一橋祭 今月24日から 委員長・注目企画担当インタビュー

第54回一橋祭 今月24日から 委員長・注目企画担当インタビュー

第54回一橋祭が、11月24日から26日に開催される。コロナ禍を乗り越え、4年ぶりに全面的に対面で開催される一橋祭。本紙は開催を前に、一橋祭運営委員会の菅野元太委員長(経3)と、今年の注目企画を担当する石田慈温さん(商2)にインタビューを行った。

燃料費高騰で大閲覧室利用制限 学生の声を聞く

燃料費高騰で大閲覧室利用制限 学生の声を聞く

ウクライナ情勢や円安の影響で、資源価格が高騰していることを受け、本学はさまざまな対策を講じている。その中には、結果として学生の学習環境を制限するものもある。そこで、学生の声と対策に至る背景を知るため、2人の学部生と本学広報室を取材した。

本紙創刊100周年記念企画 バックナンバー 1924年第1号「排日問題と一橋の使命」

本紙創刊100周年記念企画 バックナンバー 1924年第1号「排日問題と一橋の使命」

本紙は来年、1924年の創刊から100年を迎える。大正から昭和、平成を経て令和に至るまでの4つの時代を通じ、本紙には学生の視点に基づいた様々な記事が掲載されてきた。この企画はそれらの記事を通して、読者とともに本学のこれまでの歩みを振り返ろうとするものである。

記者がいく、学食探訪 東京医科歯科大学編

記者がいく、学食探訪 東京医科歯科大学編

この記事では、四大学連合複合領域コースで本学の学生が訪れる機会があるであろう、東京工業大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学の三大学の学食ツアーを実施していきたい。今回は、東京医科歯科大学の学食にお邪魔した。